
左がDELLのWin10機 右がH PのWin11機
後のモニターはデスクトップのWin10機とWin7機を切り替えて使っている。
4年前に、コストパフォーマンスを優先してWin10のノートパソコンを買った。
DELLの製品で、オフィスのホーム&ビジネス2016が入って10万円だった。
CPUはパソコンの心臓部だが、インテル社の同じクラスのものより少し性能が良いとの説明があったのでAMDのものを選んだ。
ストレージはHDDでATA接続の1TBで5200回転のもの、光学ドライブはDVD±RWが内蔵されていた。
比較的安い製品だったので、立ち上がりの時間はこんなモノであろうと思って使っていた。
PINの入力画面が出てくるまで4分ぐらいかかり、PINを入力すればすぐ初期画面に移行するものの、そこでワードを開いても使える状態になるまで10秒ぐらいかかるし、私の早くないキーボード入力についてこられない程ののんびりしたノートパソコンだった。
ネットで「遅いパソコンを速くする」と検索したらいろいろ引っかかってくる。
どのサイトも基本的にやる事は似ているけれど、一つだけ良さげなのがあったので実行してみた。
それでも速さを実感できる程ではなく、何となく速くなったかなという程度だった。
その頃、デスクトップのWin7機を使っていて、2020年1月14日にOS のサポートが終了してしまった。
1年ほど様子を見ていたが、そろそろ替え時かとWin10のデスクトップを買った。
注文の時、オプションでストレージをSSDにして貰った。
使い始めたらSSDの効果はてきめんで、立ち上がりの速さにびっくりした。
それ以来、のんびりノートパソコンは電源を入れるのも億劫だったが、それでも月に1回以上は使わなければならないので、そのたびにイライラしながら使用していた。
安物買いの銭失いだったとのんびり君と名付けたこのパソコンに舌打ちしたい思いだった。
それらのストレスが爆発して、8月に右側にある新しいWin11のノートパソコンを購入した。
このマシンに関する話は10月16日のブログに譲ることにする。
こうして、デスクトップ型のWin7、Win10機、ノート型のWin10、Win11機の計4台のパソコン持ちとなった。デスクトップ型の写真は10月20日の記事にあります。
のんびり君のノート型Win10機は新しいノートパソコンが来たら処分する積りだった。
時々メールをしている東芝のパソコン部門にいた友人が、HDDが5200回転では遅いのでSSDに交換すれば良く、自分でもできるよーとアドバイスしてくれた。
SSDの速さは体験済みだし、自分で出来るなら部品代だけで済むのでその気になった。
準備のためパソコンをひっくり返して見たら、11本の小さな十字ネジを外さなければならない。そのうちの1本は十字の溝が変形しかけていて外せるかどうか心配だった。
ネジが外せても裏ブタを外す時、メーカーに依ってはヘラ状の特殊な道具がいる事もあるらしい。
あれこれ心配事があるので、少々お金がかかってもPCデポに任せることにした。
すぐにお店へ行って、HDD → SSDの換装、開けたついでにメモリーを8GB(4×2)から16GB(8×2)へ増設、OS(Win10)のクリーンインストールを頼んだ。
3日後に出来上がって、のんびり君を引き取りにいった。
かかった費用は4万円ちょっとだったがこれが高いか安いか今後評価したい。
電源を入れたら、初期画面でごみ箱とエッジのアイコンが表示された。
OSのクリーンインストールだけを頼んだので、新品のパソコンを買った時のように初期設定をするつもりで準備していたらいきなりこの初期画面が出てきたので、自分でやらなくてもいいんだと拍子抜けした。
オフィス2016とフォトショップを再インストールし、DVD再生用のフリーソフトとミーティング用Zoomクライアントをダウンロードして、以前の状態に戻ったので作業は終了。
再起動したら、のんびり君が超速や君になっていた。
ちなみに、4台の立ち上がり時間をスマホのストップウォッチで計ってみた。
Win7機以外は電源プランのなかにある、「高速スタートアップを有効にする」のチェックを外してある。
購入順に並べると
H P デスクトップWin7機 1分20秒
DELL ノートWin10機 25秒
H P デスクトップWin10機 34秒
H P ノートWin11機 27秒
となった。
インストールされているソフトの数や内部システムの違いなど条件的な違いはあるだろうが、のんびり君が4分30秒から25秒の超速や君に変身して最速となった。
こんなに激変するとキツネにつつまれたような気分だ。
SSDへの換装はメリット、デメリットがあるので、これから様子を見ながら使いたい。
今月は自然観察の記事がなしで、パソコンの記事で暮れた1ヶ月でした。
明日から11月、今年もあと2ヶ月だ。
posted by massy at 21:32|
パソコン