冷房漬けの日々を過ごして様子見をしていたが、明日から台風10号の影響で外出できなくなると思い、厳重な熱中症対策をして昭和記念公園へ出掛けた。

着いた頃はこんな夏空だったが、4時ごろから天気が崩れるらしいからのんびりできない。
目的はチョウトンボとキイトトンボだ。
園内に入って、目についた虫を撮って保険をかけた。

アブラゼミ
園内のいたる所でセミ時雨がすごい。

シオヤアブ
前方からヒゲ爺さんのような顔を撮ろうと思ったら逃げられた。

ギンヤンマ
水路の橋を渡るとき上から撮った、水面近くでテリ張りをしていた。
天気の崩れに備えて持ってきた雨傘を日傘にして、園内の通路を急いだ。
それでもチョウトンボのいる所へ着いた頃には汗が噴き出していた。
持参した冷たいお茶を飲み、落ち着いてから池の水面を見つめる。
すぐ、目の前をヒラヒラと横切る個体を見つけたが、なかなか止まらない。
目で追っていると、やっと止まってくれた。

チョウトンボ

チョウトンボ
2枚とも同一個体。
光の加減で翅の光り方が違う。
写真では判らないが、例年に比べてやや小ぶりな感じがした。
今年も撮れたから良しとしよう。
他に

タイワンウチワヤンマ

タイワンウチワヤンマ
初撮りだから2枚掲載しておこう。

ショウジョウトンボ
夏を代表するトンボ。

コシアキトンボ
他に種類の違うトンボが何頭も飛んでいるのだが、止まらないのでシビレを切らしキイトトンボの発生地へ転進する。
キイトトンボの発生地までは結構歩く。
空を見ると黒雲がわいてきて、ちょっとやばい。
池畔に着いて良さげな場所を覗いてみるが、3年ほど前あれだけいたキイトトンボが1頭もいない。
東京都で絶滅危惧種に指定されている現実をみたような気がした。
そこへヒンヤリした風が吹いてきた。
雲行きから見ても近くで降っているようだ。
パークトレインに乗って、出口へ急いだ。

車窓からのヒマワリ畑
途中で大粒の雨に見舞われ、徐々に近づく台風10号の影響を感じながら帰宅した。