昨日の雨のためか湿度が高い。
いつもの散歩コースで、いつもの公園へ。
公園の入り口にある、太いヤナギの木でニイニイゼミが羽化していた。
EFBCA0E3838BE382A4E3838BE382A4E382BCE3839F-thumbnail2.jpg)
夜間羽化するのでで、朝から見られるのは珍しい。
昨日の雨で土が柔らかくなり、早朝から地上へ出てきたらしい。
見つけた時、かなり羽化が進んでいた。
EFBCA0E3838BE382A4E3838BE382A4E382BCE3839F-thumbnail2.jpg)
ゆっくりそり返りながら、脱皮している。
EFBCA0E3838BE382A4E3838BE382A4E382BCE3839F-thumbnail2.jpg)
よいしょと起き上がって、殻につかまった。
EFBCA0E3838BE382A4E3838BE382A4E382BCE3839F-thumbnail2.jpg)
お尻が抜けて、ひと休み。
EFBCA0E3838BE382A4E3838BE382A4E382BCE3839F-thumbnail2.jpg)
翅が伸び始める。
EFBCA0E3838BE382A4E3838BE382A4E382BCE3839F-thumbnail2.jpg)
正面から見るとこんな具合だ。翅がほとんど伸びている。
ここまで、見つけてから10分ちょっとだ。
明るい時間だから、鳥に見つかりはしないかとハラハラする。
EFBCA0E3838BE382A4E3838BE382A4E382BCE3839F-thumbnail2.jpg)
ヤナギの木から約2m離れたところにあった。
ここから出てきたのだろうか。
40分ぐらいしてもう一度見に行くと、翅が硬化するのを待っていた。
EFBCA0E3838BE382A4E3838BE382A4E382BCE3839F-thumbnail2.jpg)
下に見えているのが抜け殻。
ここまでくれば大丈夫、達者で暮らせよとヤナギの木を離れた。
近くの小池にて
EFBCA0E3838FE382B9-thumbnail2.jpg)
ハスの花 早朝なので、咲き始めのようだ。
上品なクリーム色だったので、思わずパチリ。
雲の切れ間から薄日が差して、気温が上がりそうなので足早に帰宅。
玄関のミントの花でお出迎え。
EFBCA0E38392E383A1E382A2E382ABE382BFE38386E3838F-thumbnail2.jpg)
ヒメアカタテハ 今年の2化目だろう。
セミの羽化を久しぶりに見られてラッキーだった。
池畔を虫目モード全開で歩いたが、一昨日以上の成果はなかった。
今は体力回復がメインだから、これで良しとしよう。